![]() |
|
ブリタニア植物図鑑 |
|
ニンニク
|
|||
秘薬植物 | |
●学名 | Allium sativum |
●分類 | ユリ科ネギ属 |
●花言葉 | 勇気と力 |
●観察場所 | イルシェナーのミーアの町やヘッジメイズの秘薬畑など |
![]() |
解説 |
![]() |
ニンニクはユリ科ネギ属に属する植物です。ネギ属を示すalium(アリウム)とはかつてはニンニクを意味するラテン語から来ており、ネギよりも一般的であったのかもしれません。形態はネギに似ており、花の形などもネギ坊主そのものです。
ニンニクは大蒜と書きますが、普通は「おおひる」といった風にしか読めませんよね。実際、古くはおおひると呼ばれていたのですが、仏教用語の忍辱「にんにく」をあてて名づけられ、大蒜と書いてにんにくと読むようになったそうです。忍辱とは侮辱や苦しみに耐え忍ぶという意味ですが、なぜこの名があてられたのでしょう。大蒜は韮(ニラ)、薤(ラッキョウ)、葱(ネギ)、野蒜(ノビル)と共に五葷と呼ばれ、臭いの強いこれらの植物は食べると邪念が起こるということで僧侶の間では食べることを禁止されていました。しかし、そのおいしさから隠れて食べるものもいて、その忍んで食べる姿を隠語として忍辱と呼び、それ故に五葷の代表格である大蒜をニンニクと名付けたそうです。まあ、臭いけどおいしいですから食べたくなるのも仕方ないかもですね(^^;
![]() |
路上観察 |
![]() |
![]() ミーアの町の秘薬畑にて |
◆イルシェナーのミーアの町には秘薬畑があり、大蒜も栽培されています。以前はヘイブン島に野生の大蒜が生息していたのですが、ニューヘイブンとなってからは見かけることができなくなり、非常に残念です。 |
◆秘薬型のものはフィールドのいたるところに湧きます。もちろん魔法屋や秘薬屋で購入することもできますよ。 | ![]() フィールドにて |
![]() |
実物写真 |
![]() |
UOEN
©ZED,EBI.
|