![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
緑の刺ですが、水面、ジャングルの土、ダンジョンの土には使用できませんでした。他にどこがありますかね〜。 ○巨大氷ワーム登場○ 緑の刺を雪原に植えると新たな生物が登場します。 ![]() これと他にもice snakeが4体同時に出現します。 ![]() 体力が減るとこのメッセージがでます。 「その生物は打ちのめされ服従した」 これって、ジャイアントビートルと同じメッセージですね・・・つまり、テイムできます!ちなみに倒しても何も持ってません。一緒に出るice snakeも普通のやつです。 (追記)Edgar@W&Rさんのご協力により、テイムすることができました! 【蛇詳細】一匹分だけを示しています。どの個体もだいたいこのくらいの数値みたいです。テイムするとHP、スタミナ大幅軽減に加えてスキルは半分になるみたいですね(^^;今のところ特殊能力は見つかっていません。そういえば、毒スキル持ってるくせに毒ダメージを受けてしまうんだとかw。完全にお遊びキャラかもしれませんね。
○つる性植物登場!!○ 毎度お馴染み緑の刺、今度は沼地に植えてみました。すると・・・ ![]() whipping vineというスワンプテンタクルみたいなやつが現れました。 「奇妙な緑の巻き髭が、狂ったように鞭打ちながら地面から湧き上がってきた」 ![]() こんなの わりと弱いのでサクッと倒すと何とこんなものが手に入ります! ![]() 名前表記は見た目どおり「つる性植物」でした。 ![]() どうやら、いくつか種類があるようです。現在存在するこのタイプのつる性植物は以下の8種類です。このうち現在BCDEFGが確認されています(Edgar@W&Rさん情報thx!)。家の壁なんかに設置すると味わいがでるかもしれませんね。
(追記)10月1日 Edgar@W&Rさんがたくさんの情報を提供してくださいました。thxです! ![]() 蔦屋敷w。 ![]() ![]() ![]() ということで、現在@A以外確認済みです。この調子だと全種類出そうですね(^^) ○アイスバニー!!○ バラリさんとこで出てたのでさっそくアイスバニー出してみました。 説明しておくと、緑の刺を畑の土に使うことでa vorpal bunnyが出ます。 ![]() 「刺の効果にかき乱されて、魔法のウサギが穴から跳び出てきた。」 ![]() これがvorpal bunny。アイスカラーのウサギです。地中から出てくるといきなり攻撃してきます。そして物凄い速度で逃げ回ります。いったい何なんでしょうかw。ちなみにvorpalというのは「不思議の国のアリス」の著者:ルイス・キャロルの造語らしいです。「けしにぐ」と訳されたりするらしく、鋭いとかそういう意味らしいです。 どうやらテイムはできないみたいです。残念。 とりあえずメアでfollow&killしてみました(とてもじゃないですが、kill命令だけでは追いつけません)。なかなか耐久力もある上に逃げ足が速いので倒すのに手間取りましたが・・・ ![]() 散り際です。「ウサギは地下の寝床に帰るために穴を掘り始めた」ってメッセージが出た直後に倒してしまいました。どうやら時間が経つと地中に帰るらしく、ギリギリで倒せたみたいですね。 ![]() 持ち物です。金702ゴールド、ニンジン9本、クリスタルボール(普通のです)、スタチュー(ラットマンのと一緒です)でした。ついでに刃物で死体を切ってみましたが皮・肉各1枚です。最後に・・・かわいいウサギなのに葬ってしまってごめんなさい。 (追記10/1)その他、マジック品やスクロールなども出します。 そして、一定確率でbrightly colored eggs(明るい色のついた卵)を出します!卵の色は何種類かあるみたいです。 ![]() 現在5匹倒して1個出ました。ちらほら報告されていることから考えると、それほど低確率でもないんでしょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
○ファイアレッドの種!!○![]() ナチュラリストクエストでもうひとつ新色の種が貰えることが判明しました。ファイアレッドです。「炎」と訳すことにします。 入手の仕方ですが、簡単に書くと、まずブリタニアの砂漠地帯に緑の刺を使用します。すると穴があきますのでそれをWクリックして入ります。そこに第五のSolen Egg Nestがありますのでそこの場所をマークしてください。そして再びナチュラリストクエストを受け、5つの巣を回りましょう。そうしてナチュラリストに話すとファイアレッドの種がもらえます。 ●手順● フェルッカなどで行う場合は、ダンジョン内でマークができないので、まず緑の刺を使用する前にナチュラリストクエストを引き受けておきましょう。 ブリタニアの砂漠地帯に緑の刺を使用します。 ![]() すると上のように穴が開きます。「砂は崩壊した、そして暗い穴が現れた」 Wクリックすると今まで行けれなかったSolen Hiveのエリアに行くことができます。 ![]() そこにはこのような第5のSolen Egg Nestがあります。 トラメルだとここでマークできるのでマークしておきましょう。 そして、ナチュラリストクエストを引き受けて、この卵に近づくと・・・ ![]() と、出て・・・ ![]() となります。 あとは、通常のナチュラリストクエストの4箇所の研究もこなして、ナチュラリストの所に行けば炎種を得ることができます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
○ナチュラリストクエストと新色種!○ ブリテイン、ジェローム、ムーングロウなどの図書館にいるNaturalistという職業のNPCと話すことで、クエストが発生します。 クエストは簡単に書くと4つ全部の女王アリの巣を回ってくるというものです。 成功するとレアカラーの種を得ることができます。 ![]() これは、水色ですが、現在、ピンク、マゼンダが報告されています。種族はおそらくランダムだと思いますので、皆さん育て上げて色見本の画像撮影させてください!w。 ![]() 左から、rare aqua、 rare pink、 rare magenta です。うちでは色は漢字一文字で表すのがならわしなので、水、桃、紅と訳させて頂きます(マゼンタは正確には「深紅」の意味ですが)でもマゼンタは紅には見えないですねえ・・・。 あ、3つの種ですが、どれが出るかは私の体感上完全に同確率ランダムだと思われます。まあどれか出ないのがあっても10周もすれば出てくるでしょう。 ちなみに、これらのレアカラーは、種、資源ともに生産しないようです。つまり突然変異の白黒と同じ扱いになります。 ●クエストの流れ● まず、ブリテイン、ジェローム、ムーングロウ、ウィンドなどの図書館にいるNaturalistに会いましょう。PDを開かないと職業がわからないので注意です。 ![]() メニュー→話すでクエストを引き受けましょう ![]()
ということでアリの巣へ行きます。狙うはアリの卵です ![]() このアリの卵に近づくと自動的に調べ始めるはずです ![]() しばらく待つと次のメッセージが出て ![]() さらにしばらく待つと次のメッセージが出て調査終了です。 ![]() 全アリの巣の中で4箇所卵があるエリアがありますので、これを4エリアすべてで行ってください。 すでに調査済みのエリアに近づくと次のメッセージが出ます ![]() 4エリアすべて完了したら、Naturalistの元へ行き、再び話しましょう。褒章としてレアカラーの種がもらえます。
○新資源の登場!!○ ![]() 緑の刺です。
さっそく使用してみましょう! Wクリックすると、ターゲットカーソルと共にこんなメッセージが ![]() 「刺を植える場所を選んでください」 家の床をターゲットするとこんなメッセージが出ました。 ![]() 「そこには緑の刺は植えれない!」 どうやら家の床ではダメなようです。 ならばと、その辺の地面をターゲットしてみました。 ![]() 「それは緑の刺を植えるのに相応しくないと気付いた」 気付いてしまいました。 仕方なく最初から予想は付いていたのですが、植木鉢に土を取れる黒土をターゲットしてみました。 ![]() ![]() 「地面に緑の刺を差し込んだ」 やりました。 ![]() しばらく待っているとなんだか煙が出てきました。 ![]() 「大地は乱雑な成長と共に噴火した」 ビックリです。 ![]() その後次々と秘薬が湧いてきて、最終的にはこんな感じになりました。秘薬が出始めて出終わるまで時間にして十秒くらいでしょうか。 というわけで、緑の刺は、黒土に植えることで秘薬を生産します。もしかしたら、他の地面にも使えて、地面によっては出てくるものが違うなんてこともあるかもしれません。今後検証予定です。 ちなみに2本試してみて出てきた秘薬を載せておきます
あと、刺の連続使用はできないようになっていて、3分くらい待ち時間が必要みたいです。まあ別に急いで使う必要があるものでもないので構わないとは思うんですが。 他に、ガーデニングに関する情報としては、新モンスターのアリジゴクからFertile Dirtが取れます。しかも1体が大体1〜6個ほど持ってますので効率いいかもしれません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
@種・植物の表記 まず、植物をクリックすると名前が表示されるようになりました。なぜか日本語訳にされているので、表記は下のような感じです。ちなみに、残念ながら白い花はやはり「白い花」、サボテン類も名前は普通に「サボテン」でした。 ![]() 種も自己交配でできたものなら名前表示されます。しかし、残念ながら同じ種同士をスタックすることはまだできないようです。 ![]() なお、生産ウィンドウの表記も変わっています。 ![]() 現在収穫できる資源・種の個数と、将来収穫できる資源・種の個数が表示されるようになりました。最初は0/8で、1/8、2/8と一日ごとに増え、最終的には8/8となります。また、例えば5/8の時に種を一個取り出したとしたら、表示は4/7となります。 なお、種・資源は一個ずつ取り出せるようになっています。 A新ガーデニングウィンドウ ![]() 簡単に図にするとこんな感じです。順に説明していきましょう。 ■植物レベル 言わずと知れた植物レベルです。鉢のみがレベル0、種を植えるとレベル1、最高はレベル9でそれ以上は増えないようです。 ■成長チェックの状態 これは最も最近のロードトリガー実行時に成長チェックが起こったかどうか、起こったとしたらその時に何が起こったかを示しています。※以下の説明のロードトリガー、ピュアログインなどの概念については成長チェックについての考察参照
■ヘルプ:コデックス表示 智の経典コデックスを表示します。ガーデニングについての知識が一通り書いてあります。 ■鉢を空にする 鉢を空にします。この際、植物がレベル6までならば種になって戻ってきます。レベル7以上だと植物は消滅して鉢だけが残ります。 ■生産画面へ 生産画面を表示します。今までのと同じです。 ■病害の状態 上から、「害虫」「菌類」「毒」「病気」の状態を示します。詳しくはガーデニング大全「投与を極める」をご覧下さい。 ■水投与ボタン 今までの投与ボタンとまったく同じ機能です。水だけではなくポーションもターゲットすれば投与できます。あとポーション樽もターゲットして使用できるようになりました!(ただし、バックパック内にあるポーション樽のみです) ■ポーション投与ボタンと投与された数 数字は上から「緑」「橙」「黄」「白」ポーションの投与本数を示します。また、それぞれのボタンをクリックすることで、バックパックにそれぞれのポーションもしくはポーション樽が存在すれば自動的に探し出して投与してくれます。ポーション樽まで判別するところがすごいですね!バックパックにそれらがなかった場合はターゲットカーソルが出て「水投与ボタン」と同じ働きをします。 B大地の変化 ![]() なにやら温帯に沼地の植物が進出してます。こんなとこに平然とイグサがあったり、芝も沼地にある芝に変わってます。これらは今まで名もない「花」があった場所と置き換わっているようです。しかし、バグなのか何なのか、たまに花に戻ります。 C新たな植物? といってもガーデニングに追加されたわけではありません。 ![]() 新モンスターのアリ達を倒すと手に入るズーギファンガス(zoogi fungus)というキノコです。キノコですから厳密には植物じゃないかもしれませんが、一応新植物誕生でしょうか。何に使うのかは今のところまったく不明です・・・。まあ次の週あたりにでも明らかになるのでしょう。 ![]() 3Dで見ると何だか華やかですね |
![]() |
![]() |
![]() |
もうすぐ始まるEWE5ですが、ガーデニングに新たな要素が追加されるようです。簡単にまとめると @新ガーデニングメニュー より操作性がアップしたメニューとなります。視認性もよくなっておりメインメニューに主要な情報が終結しています。また、ポーションボタンを押すことで自動的にバックパックからポーションを探して投与できるなど、非常に世話がスムーズになるであろう機能も追加されます。新たな情報表示としては、植物の成長レベルの表示と、成長チェック時に何が起こったかの表示が追加されるとのことです。 ![]() A種の変更 自家受粉によってできた種は名前の表記が種族まで表記されます。つまり、a blue ponytailpalm seedといった表記になるようです。また、これは定かではありませんが、おそらくこのような表記になった種は同じもの同士でスタックできるようになると思われます。 B新資源 EWE第2週に新たな資源が追加されます。これは何も導入後から新しく植物を育てなおす必要はなく、今現在成長しきった植物を持っているとして、その色・種族の植物に資源が追加されれば、導入後から生産し始めるようです。これは予想ですが、今までのパターンから言って明色に追加されるのは間違いないと思いますので、今から明色植物を育てておきましょう! C隠し要素 何かあるそうです。何があるのか気になりすぎです! いや〜、早く導入されてほしいですね〜。新種族の導入が延期になったのが少々残念なところですが。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() メアがついにお気に入りになってくれました!そろそろ名前を付けてあげないといけませんね。これでやっとボス湧きとかにも連れて行けそうです(^^) 最近サーバー不調が続いてたので、自宅でできる安全育成法をやってました。何の事はないEV召還→メアに攻撃させる→メアがディスペル使う→魔法スキルが上がる、という単純なものですけどね。でもディスペルは結構高レベル魔法なんで魔法スキル70〜80の上昇には効果的みたいでよく上がってくれました。 現在のスキルはこんな感じです。ステータスは最高まで上がりました。これでもうこのステータス値を越えるメアはいません(^^)スキルのほうは、5GM達成です。残る二つはかなり上がりの悪いスキルなんですが、EIはまだ気合で何とかなりそうな気もします。ということで、がんばってみます! ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 毎日こんな状態でそろそろ飽きてきましたw。なんだか宗教画みたいな風景ですね。 とりあえず、がんばった甲斐あって、レスリング、タク、レジ、アナトミの4GM達成しました!予想通りレジより解剖のほうが先にGMになりましたが、瞑想よりはレジのほうが早くGMになるという結果でした。打撃力的にはもう最強まで育ってるわけですが、かなりの打撃力があります。モンスターにもタクや解剖の攻撃力ボーナスってあるんでしょうかね?育ててないドラゴンくらいの打撃力はあるかもしれません。 瞑想はもうすぐGMになりそうですね。あとDEXももうすぐ上限の125に達しそうです。次はそのへんを目標にがんばります! ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日の夜ご存知の通りサーバー障害があったため、ペット育成できませんでした。さすがにお気に入りになってないペットをあの状態で育成するのは危険すぎます(><) というわけで、今日はあまり成長してませんが。DEXがやっと100を越えて上がり始めました。対してレジはいよいよ上がらなくなってきました。GMになるまでにあとデーモン何百匹必要なんでしょうか・・・。解剖と瞑想が着々とレジに忍び寄っております。 今現在までに倒したデーモンの儲けが40万を越えました。なんだかお陰で動物学のパワースクロールとか買えそうですね(^^; ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日も少々メアを育成。やっとレスリングもGMです。 予想外にレジが上がってますね。ひたすらデーモンにぶつけた成果でしょうか。でもおそらくアナトミーか瞑想のほうが先にGMになるでしょう(^^;というわけで、次はそのどちらかGMを目指します! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日のメアがんばって育てて、タクGMになりました。どうせ育てるならついでにレジも上げてしまおうということで、ひたすらデーモンと戦わせてみました。お陰で一年ぶりくらいにロードに返り咲いてしまいました。 レジは5.8ほどアップしましたね。どうやらレジ成功しないと上がらないみたいで、FSやEBではほぼ上がらず、ライトニングで上がってるようです。それにしてもどうしてメアのDEXは100からが異様に上がり辛いんでしょうか(^^;101になれば攻撃速度が一段階アップするのに〜。 とりあえず次はレスリングGMを目指します! ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
STR:525の最強ロンゲメアゲット!魔法もテイム直後で50.1と最強クラスでしょう。 長い付き合いの今までのロンゲには暫し休息してもらって、今日からこいつを育ててみようと思います。DEXとレジストがやや低いのが難点ですが、まあ気長に行きましょう。早くお気に入りになってほしいもんです。 植物に関係ない話題ですいません(^^; ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色見本がついにすべて完成しました!皆さんの多大なる協力のお陰です(^^)この場を借りてお礼を申し上げます。なお、本サイトの植物画像は自由に使って下さって構いませんので、必要な方はどうぞ〜。 |
UOEN
©ZED,EBI. 2003 |