クエスト大全トップメニュー |
|
![]() |
序文 |
![]() |
クエストとは、NPCとの会話を通して与えられたノルマをこなしていくことで進んでいくミニゲームです。オフラインのRPGゲームのイベントに近いものと言えます。ここではクエストの攻略法について、すべてを記していこうと思います。初めは自分の力だけでやったほうが面白いと思いますが、行き詰まったり手順を忘れたりした時、この書を開いてみてください。 |
![]() |
イベントクエスト |
![]() |
![]() |
![]() |
徳装備クエスト |
![]() |
![]() |
![]() |
八徳クエスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
UOMLクエスト |
![]() |
![]() |
● ネドリックのクエスト(ヒューマン転生) |
● (グループ呪文習得) |
● (グループ呪文習得) |
![]() |
オールドクエスト |
![]() |
![]() |
ヤングクエスト |
![]() |
●戦士 | ●武士 |
●魔法使い | ●忍者 |
●鍛冶 | ● |
●パラディン | ● |
●ネクロマンサー |
![]() |
クエストお役立ち情報 |
![]() |
□インプZeefzorpulの隠れ家一覧(魔女グリゼルダのクエスト) | |
□黒曜石像名一覧(コレクターエルウッドのクエスト) | |
クエストの基礎知識 |
クエストに必要なもの @マーク・リコール クエストでは頻繁に場所を移動することが多いです。時間の短縮のためにも主要な場所のマークは必ず取っておき、リコールで素早く移動できるようにすると楽になります。魔法とスクロールの2通りが考えられますが、やはり魔法のほうが効率がいいですね。 A戦闘スキル クエストでは多少なりとも危険な場所に行くことが多いです。そんな時戦闘スキルがあれば生存率も高くなります。また、戦闘系のクエストでは、強敵を倒すだけのスキルが要求されます。強い敵と戦う必要のないクエストでは、戦闘スキルがなくとも、インビジやハイドなど自身の安全性を高めるスキルがあればそれでも十分でしょう。 Bブリタニアの土地観 ブリタニア各地を旅することの多いクエストでは、あなたのブリタニアの地理・生態系に関する知識が大いに試されることになるでしょう。 操作説明 ● UOMLのクエスト●
NPCをダブルクリックすると「クエストの申し出」画面になります。 ここでは、Continueボタンを押すごとに、「依頼」「目的」「報酬」が書かれた画面が切り替わります。そして左下のAcceptを押せばクエスト依頼を受けたことになり、右下のRefuseを押せば断ったことになります。 MLクエストでの「目的」には「討伐」「調達」「配達」「エスコート」などがあります。 ![]() ![]() この際、ただアイテムを持ってきただけでは、クエストNPCは反応しません。自分のコマンドメニューから「クエストアイテム指定」を選び、アイテムをターゲットして下さい。クエストアイテムに指定されたアイテムは赤くハイライトします。その状態でクエストNPCをダブルクリックして下さい。 ![]() ![]() ![]() クエストを達成すると、「報酬」に書いてあった報酬を得ることができます。これは必ずしもアイテムとは限りません。また、クエストチェインと言って、クエストを達成することでさらなるクエスト依頼を受けることもあります。
![]() ●オールドクエスト● UOML以前のクエスト(オールドクエストおよびヤングクエスト)は、MLクエストとは独立した形態をとっています。オールドクエストは一度に一つしか依頼を受けることはできません。(ノーマルクエストとMLクエストを同時に受けることは可能です) オールドクエストではクエストNPCのコマンドメニューから「話す」を選択してクエスト依頼を受けます。 オールドクエストのクエストログはMLクエストと異なり、以下のようになっています。
クエストを途中でキャンセルしたい時には自分のコマンドメニューから「進行中のクエスト−キャンセル」を選択しましょう。 |
UOEN
©ZED,EBI.
|