![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
Pub19がついに当たりました! ロックダウン植物へのアクセスも修正されたようです。 また、資源のスタックも正常にできるようになったようです。 フィールド植物の通行可能化も、前回の記事で予想した通りになったみたいですね。これで森が歩きやすくなることでしょう。これに関連して、新たに家が建つ土地がでてきたようで、見事建築できた方々おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物とは関係ないですが、バルクオーダーブック便利ですね〜。 あと、嬉しかったのはキャラネーム表示が昔風に戻ったことでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
クライアントパッチが導入され、久しぶりに植物にも変更点がありました。 いくつかのガーデニング植物の通行障害がなくなっています! <通行障害がなくなったガーデニング植物>
<依然として通行障害があるガーデニング植物>
どうして3つだけは通行障害が残ったままなのかはよく分かりませんが、とりあえず通行障害がなくなったものについては、内装の幅が広がってよかったのではないでしょうか。通行可能になった植物達は、高さの情報は以前のままなので、積み重ねやすさは変わっていません。 ちなみに、フィールドに生えている状態のこれらの植物は今のところ通行障害属性を持ったままです。ただ、上を通り抜けようとすると、一瞬通り抜けたように見えてすぐ引き戻されるというおかしな挙動(ゴムバンド現象)をします。おかげで、ジャングルなどは少々歩き辛くなってしまいました(^^;Pub19ではこれらも通行可能になるようですね。 <おまけ> 以下のフィールド植物は、以前は通行障害が確かあったように思うのですが(記憶は怪しいです)、今日の時点で通行障害がなくなっていました。
また、現時点でゴムバンド現象が現れるフィールド植物はPub19で通行可能になる可能性が高いようなので、それらの植物を挙げておきます。もちろん今回ガーデニングで通行可能になった6種類もすべて含みます。(テストセンターで見た限り、やはり通行可能になるようですね)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
リアルが忙しくてなかなか集計する時間がとれませんでしたが、やっと集計終わりました。結果はいつものように病害発生率コーナーで。 ⇒病害発生率統計 今回から生データの表示形式がちょっとだけ変わりました。少しは見やすくなったのではないかと思います。重さは相変わらずですが(^^; 今回も様々な方のご協力でかなりのデータが集まっています。特に kio@LakeSさんはいつもながら膨大なデータをとってくださいました。この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m もう仮説はほぼ実証されたと言っていいくらいの結果になりつつありますね。 全く関係ないのですが最近家を少しずつ内装しております。
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
というわけで、ちょっと植物図鑑暫定版(笑) ![]() ![]() 学名:Acorus calamus 分類:サトイモ科ショウブ属 花言葉:忍従、あきらめ、心意気 観察場所:ブリ西温泉(季節限定?) 菖蒲と書いて「ショウブ」と読みますが、訓読みすると「アヤメ」です。では、私達が一般に言う「ショウブ」と「アヤメ」が同じ物かというと実は違います。「ショウブ」と読めばサトイモ科ショウブ属の植物、「アヤメ」と読めばアヤメ科アヤメ属の植物です。この辺は非常にややこしくなっていて、「ショウブ」も昔は「アヤメ」と呼ばれていたり、さらには花菖蒲(ハナショウブ)なんて植物もあったりで混同されやすいですね。また、ショウブもアヤメもハナショウブも、葉の姿形がどれもそっくりなのが混同されやすいもう一つの原因となっています。今回紹介するのは「ショウブ」と読む方の菖蒲です。 ショウブは何と言っても端午の節句で有名な植物です。ショウブの根や葉を風呂に入れて沸かした菖蒲湯が邪気を追い払うと言われています。ショウブの葉の形は剣によく似ているため、古くから邪気を追い払う植物とされてきました。また、その薬効として胃腸補益の作用があり、病気から守ってくれるということも邪気を追い払うとされている所以でしょう。独特の香りがあり、飲み薬としては少々飲み辛いですが、湯薬としてはぴったりな植物と言えます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クエスト大全にもナビゲーションバーなどを追加しました。 同時にAoSの新クエストを追加しました。 ![]() 皆さんもドゥームへ行って骨集めを楽しんでみてください(^^; |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらく使えなくしていたリンクページですが、リニューアルして復活です。新たにpowawaさんの「Orange Farm」と、Gagaさんの「Pinokio
Shop」を追加しました。 相互リンク随時受け付けておりますので、ご希望の方は、メールかICQ:81618465までお気軽にご連絡下さい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
AoS発売から3日。皆様いかがお過ごしでしょうか。今日は新大陸マラスに生息する新植物をご紹介しましょう。 @キノコ
思ったよりも植物の種類は増えませんでしたね。できればこれからもっと増えていってくれることを祈ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
UOもAoSになったことですし、うおえんもバージョンアップしてみました。植物図鑑の更新せずにそんなことをやってたのかと言われそうですが(^^; ナビゲーションバーが追加されてデザインは変わりましたが、基本的な構成は変えていないのですぐ慣れていただけることと思います。デザイン変更できてないページはそのうち変更していきます。 今後ともうおえんをよろしくお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日のパッチで3Dクライアントだと木が風になびいて揺れるようになっていますね。HP上で動きを伝えられないのが残念ですが、ぜひ3Dでプレイしてみてください。他にもいろいろと変わっていますよ。 いよいよAoS発売も近づいてきました。植物に関してはどの程度変更が加わるのか分かりませんが、期待して待ちましょう! |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと今現在までの集計作業が終了しました。結果はトップに書くと長くなるので別ページに置いておきます。 ⇒病害発生率統計 皆さんの御尽力あって、かなりの数のデータが集まりました。今のところ仮説に大きく反するような傾向はないと思われます。 ◎ここで、データ収集に協力して下さっているkio@LakeSさんのHPを紹介させて頂きます。⇒Gardening すっきりと統一感あるデザインでまとめられていて、見やすいサイトです。現在も集計を続けて下さっているので、最新状況が見られるかもしれません(^^) |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も引き続き植物図鑑強化月間いきます。早く完成させなければ! ⇒ ![]() ![]() メロン(12/30) カボチャ(12/29)畑シリーズスタート クリスマスツリー(12/25) イチイの木(12/24) ついに温帯制覇! 蔓(葡萄)、トライバルベリー(12/23) キノコ(12/22) オヒーツリー(12/21) 生垣、芝(温帯型)、花(12/20) ホップ、つる性植物(12/19) イバラ(キイチゴ)、若木、雑草(12/18) リンゴの木、桃の木、洋ナシの木、ネズの木、スパイダーツリー(12/17) |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ついにやってきました2003年。今年もブリ西のイベント畑には恒例の神社ができています。そんな中で見つけた植物達をご紹介しましょう。
|
UOEN
©ZED,EBI. 2003 |